Skip to content

旅は2度おいしい

いろんな旅をしてきた。写真フィルムをデジタルデータに変換していたら、昔の記憶がよみがえってきた。 【プロフィール】松下寛光 1948年北海道生まれ

Latest News
メコン河に浮かぶ白い雲をため息まじりに見あげてしまった(撮影:1996年5月)  |  
高血圧に効くというプーアル茶を味わえなかったのが心残りだった(撮影:2000年12月)  |  
「もっとじっくり見ておくべきだった」灼熱の太陽が気力を萎えさせた(撮影:1990年5月)  |  
ひと回しするだけで経典を一巻読んだのと同じだけのご利益がある(撮影:1990年5月)  |  
もっとしっかり見ておくべきだった世界遺産のクトゥブ・ミナール(撮影:1990年5月)  |  
山奥の国境は「禁止出入境」の立て札がさりげなく置かれているだけだった(撮影:1994年3月) アジア

山奥の国境は「禁止出入境」の立て札がさりげなく置かれているだけだった(撮影:1994年3月)

 これといった印象に残るものなど何もない […]

Read More
チャムは仮面をかぶった男達が、地面を揺るがすほど力強く跳ね回る(撮影:1990年5月) アジア

チャムは仮面をかぶった男達が、地面を揺るがすほど力強く跳ね回る(撮影:1990年5月)

 屈強な男達が踊る仮面舞踊はブータン・チ […]

Read More
『ホンダ』のアクセルを全開にすると「明日は必ず良くなる」(撮影:1996年5月) ベトナム

『ホンダ』のアクセルを全開にすると「明日は必ず良くなる」(撮影:1996年5月)

 ベトナム・ホーチミン市は活気に満ちたエ […]

Read More
時には美しい観賞魚を育て、愛でるくらいの余裕ある生活があってもいい(撮影:1997年4月) アジア

時には美しい観賞魚を育て、愛でるくらいの余裕ある生活があってもいい(撮影:1997年4月)

 真剣なまなざしで観賞魚の水槽を見つめる […]

Read More
会話ができれば、彼女たちに聞きたいことや、教えてもらいたいことがたくさんあった(撮影:2001年1月) アジア

会話ができれば、彼女たちに聞きたいことや、教えてもらいたいことがたくさんあった(撮影:2001年1月)

 独特なカラフルな民族衣装の娘さんたち、 […]

Read More
トン族の村々に必ず一棟建てられている「鼓楼」は癒やしの場である(撮影:1991年5月) アジア

トン族の村々に必ず一棟建てられている「鼓楼」は癒やしの場である(撮影:1991年5月)

 この建物は各村々に必ず一棟建てられてい […]

Read More
トラジャ盆地を鳥の目線で愛でることができたら気持ちがいい(撮影:1998年4月) インドネシア

トラジャ盆地を鳥の目線で愛でることができたら気持ちがいい(撮影:1998年4月)

 いつまでも見ていて飽きない風景が広がっ […]

Read More
膝を抱えて座るスタイルが、こんなに楽だったとは知らなかった(撮影:1996年5月) アジア

膝を抱えて座るスタイルが、こんなに楽だったとは知らなかった(撮影:1996年5月)

 市場で果物を売る陽気な娘さん。笑顔に黄 […]

Read More
壊されていく古い建物には“魔”が宿っている(撮影:1993年3月) 中国

壊されていく古い建物には“魔”が宿っている(撮影:1993年3月)

 この路地裏に佇む建物を見て何を感じるだ […]

Read More
乾杯!こんなにうまい酒はめったに飲めるものではない(撮影:1997年4月) 中国

乾杯!こんなにうまい酒はめったに飲めるものではない(撮影:1997年4月)

 こんな笑顔で歓迎されたら誰だってうれし […]

Read More

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 … 6 次へ
Proudly powered by WordPress | NewsBox Plus Plus by Noor Alam.