Skip to content

旅は2度おいしい

いろんな旅をしてきた。写真フィルムをデジタルデータに変換していたら、昔の記憶がよみがえってきた。 【プロフィール】松下寛光 1948年北海道生まれ

Latest News
メコン河に浮かぶ白い雲をため息まじりに見あげてしまった(撮影:1996年5月)  |  
高血圧に効くというプーアル茶を味わえなかったのが心残りだった(撮影:2000年12月)  |  
「もっとじっくり見ておくべきだった」灼熱の太陽が気力を萎えさせた(撮影:1990年5月)  |  
ひと回しするだけで経典を一巻読んだのと同じだけのご利益がある(撮影:1990年5月)  |  
もっとしっかり見ておくべきだった世界遺産のクトゥブ・ミナール(撮影:1990年5月)  |  

投稿者: matsu-70

笑顔に三角帽子がよく似合うカオラインの若者(撮影:1996年5月) アジア

笑顔に三角帽子がよく似合うカオラインの若者(撮影:1996年5月)

 日差しの強い5月、メコン川の河口の町ベ […]

Read More
犬とアスファルトの温かい関係が羨ましい(撮影:1990年5月) ブータン

犬とアスファルトの温かい関係が羨ましい(撮影:1990年5月)

 「あっ!犬が行き倒れている どうしたん […]

Read More
トン族の人たちが“世界一の木橋”と自慢する「程陽橋」(撮影:1991年4月) アジア

トン族の人たちが“世界一の木橋”と自慢する「程陽橋」(撮影:1991年4月)

 この建築物は橋である。中国の少数民族ト […]

Read More
“かがり屋さん”が活躍できた時代は遠くなってしまった(撮影:1993年3月) 中国

“かがり屋さん”が活躍できた時代は遠くなってしまった(撮影:1993年3月)

 なんともほんのりした気持ちにさてくれる […]

Read More
南国シーサンパンナでは、年中いつでもスイカが食べられる(撮影:1994年3月) アジア

南国シーサンパンナでは、年中いつでもスイカが食べられる(撮影:1994年3月)

 中国・雲南省・西双版納(シーサンパンナ […]

Read More
煙がゆっくりと上へ登ってゆき御利益は末永くつづく(撮影:1996年5月) ベトナム

煙がゆっくりと上へ登ってゆき御利益は末永くつづく(撮影:1996年5月)

 渦巻きの弾みそうな流れが美しい。「何だ […]

Read More
「帰ってからブータン様式の家でも建てるのかい」といわれた建築現場(撮影:1990年5月) ブータン

「帰ってからブータン様式の家でも建てるのかい」といわれた建築現場(撮影:1990年5月)

 なんと、均整のとれた安定感に満ちたフォ […]

Read More
建物の正面に飾られた水牛の角が、誇らしさと静寂を醸しているトラジャの民家(撮影:1998年4月) アジア

建物の正面に飾られた水牛の角が、誇らしさと静寂を醸しているトラジャの民家(撮影:1998年4月)

 住まいの正面に据えられた柱に、水牛の角 […]

Read More
ベトナム・ハノイからやって来た国際列車に出会えた国境の町(撮影:1996年5月) アジア

ベトナム・ハノイからやって来た国際列車に出会えた国境の町(撮影:1996年5月)

 みんなどこかウキウキした様子でたむろし […]

Read More
客家の円楼は築100年以上も経つ伝統建築である。(撮影1993年3月) アジア

客家の円楼は築100年以上も経つ伝統建築である。(撮影1993年3月)

 この建物は、客家(ハッカ)の人たちが住 […]

Read More

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
Proudly powered by WordPress | NewsBox Plus Plus by Noor Alam.