Skip to content

旅は2度おいしい

いろんな旅をしてきた。写真フィルムをデジタルデータに変換していたら、昔の記憶がよみがえってきた。 【プロフィール】松下寛光 1948年北海道生まれ

Latest News
メコン河に浮かぶ白い雲をため息まじりに見あげてしまった(撮影:1996年5月)  |  
高血圧に効くというプーアル茶を味わえなかったのが心残りだった(撮影:2000年12月)  |  
「もっとじっくり見ておくべきだった」灼熱の太陽が気力を萎えさせた(撮影:1990年5月)  |  
ひと回しするだけで経典を一巻読んだのと同じだけのご利益がある(撮影:1990年5月)  |  
もっとしっかり見ておくべきだった世界遺産のクトゥブ・ミナール(撮影:1990年5月)  |  

投稿者: matsu-70

メコン河に浮かぶ白い雲をため息まじりに見あげてしまった(撮影:1996年5月) ベトナム

メコン河に浮かぶ白い雲をため息まじりに見あげてしまった(撮影:1996年5月)

 メコン河に浮かんだ白い雲。当地ではあり […]

Read More
高血圧に効くというプーアル茶を味わえなかったのが心残りだった(撮影:2000年12月) 中国

高血圧に効くというプーアル茶を味わえなかったのが心残りだった(撮影:2000年12月)

 一見して大きな木であることは分かるが、 […]

Read More
「もっとじっくり見ておくべきだった」灼熱の太陽が気力を萎えさせた(撮影:1990年5月) インド

「もっとじっくり見ておくべきだった」灼熱の太陽が気力を萎えさせた(撮影:1990年5月)

 ここはインド・アグーラのタージ・マハル […]

Read More
ひと回しするだけで経典を一巻読んだのと同じだけのご利益がある(撮影:1990年5月) アジア

ひと回しするだけで経典を一巻読んだのと同じだけのご利益がある(撮影:1990年5月)

 人は何かにつけて“お願い事”をするが、 […]

Read More
もっとしっかり見ておくべきだった世界遺産のクトゥブ・ミナール(撮影:1990年5月) インド

もっとしっかり見ておくべきだった世界遺産のクトゥブ・ミナール(撮影:1990年5月)

 この存在感あふれる塔はインド・デリーの […]

Read More
けなげなまなざしの馬に出会って、「いつまでも元気でな!」と声をかけてしまった(撮影:2001年1月) ベトナム

けなげなまなざしの馬に出会って、「いつまでも元気でな!」と声をかけてしまった(撮影:2001年1月)

 小柄ではあるが見るからに働きものという […]

Read More
ドツォに首までつかって「ブータンズミスト」をチビリチビリと飲みたかった(撮影:1990年5月) アジア

ドツォに首までつかって「ブータンズミスト」をチビリチビリと飲みたかった(撮影:1990年5月)

 この四角い穴は何だ!。収穫物を保存して […]

Read More
「みんなが首を長くして待ってる。早く届けるほど高く買ってもらえるからね」(撮影:1997年4月) 中国

「みんなが首を長くして待ってる。早く届けるほど高く買ってもらえるからね」(撮影:1997年4月)

 この険しい山道をボクも息を切らしながら […]

Read More
“どうして、こうなるの”パラミツの果実をはじめて見たとき驚いた(撮影:1996年5月) ベトナム

“どうして、こうなるの”パラミツの果実をはじめて見たとき驚いた(撮影:1996年5月)

 幹に果実がぶら下がっている姿を見たとき […]

Read More
円楼の内側は木造の暖かみある空間が広がり、外観の要塞とは別物だった(撮影:1993年3月) アジア

円楼の内側は木造の暖かみある空間が広がり、外観の要塞とは別物だった(撮影:1993年3月)

 客家の人たちの住む円楼の内側である。外 […]

Read More

投稿ナビゲーション

過去の投稿
Proudly powered by WordPress | NewsBox Plus Plus by Noor Alam.