Skip to content

旅は2度おいしい

いろんな旅をしてきた。写真フィルムをデジタルデータに変換していたら、昔の記憶がよみがえってきた。 【プロフィール】松下寛光 1948年北海道生まれ

Latest News
メコン河に浮かぶ白い雲をため息まじりに見あげてしまった(撮影:1996年5月)  |  
高血圧に効くというプーアル茶を味わえなかったのが心残りだった(撮影:2000年12月)  |  
「もっとじっくり見ておくべきだった」灼熱の太陽が気力を萎えさせた(撮影:1990年5月)  |  
ひと回しするだけで経典を一巻読んだのと同じだけのご利益がある(撮影:1990年5月)  |  
もっとしっかり見ておくべきだった世界遺産のクトゥブ・ミナール(撮影:1990年5月)  |  
シュルシュルと滑って便利な空中移動ケーブル(撮影:1997年4月) 中国

シュルシュルと滑って便利な空中移動ケーブル(撮影:1997年4月)

 どこにでもありそうな岩山に見えた人は、 […]

Read More
天空から舞い降りてきたタクツァン僧院(撮影:1990年5月) ブータン

天空から舞い降りてきたタクツァン僧院(撮影:1990年5月)

 ブータン随一の聖地といえばタクツァン僧 […]

Read More
白いアオザイが美しかった三人娘はどんな大人になっているのだろうか(撮影:1996年5月) ベトナム

白いアオザイが美しかった三人娘はどんな大人になっているのだろうか(撮影:1996年5月)

 当時、ホーチミン市内の道路はオートバイ […]

Read More
巨木を支える板根に「素晴らしい、やるじゃないか」とエールを送った(撮影:1994年3月) アジア

巨木を支える板根に「素晴らしい、やるじゃないか」とエールを送った(撮影:1994年3月)

 巨木は人を引き寄せる力がある。ボクもこ […]

Read More
“おもしろいじゃないか”わけの分からない元気をもらったインド(撮影:1990年5月) インド

“おもしろいじゃないか”わけの分からない元気をもらったインド(撮影:1990年5月)

 初めてインドに行ったとき圧倒されたのは […]

Read More
インドネシア・トラジャの伝統建築は森に浮かぶ海洋船だった(撮影:1998年4月) アジア

インドネシア・トラジャの伝統建築は森に浮かぶ海洋船だった(撮影:1998年4月)

 トラジャ地方はインドネシア・スラウエシ […]

Read More
シーサンパンナ(西双版納)の市場は若い娘さんたちの活気で満ちていた(撮影:1994年3月) アジア

シーサンパンナ(西双版納)の市場は若い娘さんたちの活気で満ちていた(撮影:1994年3月)

 中国・雲南省・シーサンパンナ(西双版納 […]

Read More
少女たちの歌声が谷間に響くブータンの家づくり(撮影:1990年5月) ブータン

少女たちの歌声が谷間に響くブータンの家づくり(撮影:1990年5月)

 家づくりを見るのは、たとえ自分の家でな […]

Read More
ベトナムの美しいビーチ、丸い竹カゴ舟で太刀魚漁をする若者達に出会った(撮影:1996年5月) アジア

ベトナムの美しいビーチ、丸い竹カゴ舟で太刀魚漁をする若者達に出会った(撮影:1996年5月)

 ベトナム・ダナンから古都フエにチャータ […]

Read More
無心の笑顔がまぶしかったスラウエシ島(撮影:1998年4月) アジア

無心の笑顔がまぶしかったスラウエシ島(撮影:1998年4月)

 「いつまでもその笑顔を忘れないでほしい […]

Read More

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 次へ
Proudly powered by WordPress | NewsBox Plus Plus by Noor Alam.